SSブログ

ノラや [… 猫作品(国内・海外)]


ノラや (中公文庫)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 内田百閒(門構えに月)先生の家にいつの間にか居ついた猫ノラ。ついで家に入り込んできたクル。ノラはある日突然帰ってこなくなり、クルは闘病の末に百鬼園先生の見守る前で死んでいく。決して猫好きではないのだと言いながらノラをクルを愛した先生の随筆集。

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 猫好きな人にはこれと「猫語の教科書」は是非にという。この本は小説ではないが、ノラやクルへの温かな愛情が行間から滲みだすようだ。野良猫の生んだ子であるノラを可愛がり、鯵をあたえ、牛乳は高いほうしか飲まない生意気な猫だといいながら、プリンも好きだ、寿司に入っている玉子も好きだと目を細めている。
 ノラはある日突然帰ってこなくなる。ひとしきりうろたえた後で迷い猫の広告をうち、懸賞をかけ、似た猫がいると聞けば見に行き、英字広告まで出す先生の切なく狂おしい気持ちは、猫飼いだけではなくてペットを飼っている人全てに通用する心理と思う。そして真剣な百鬼園先生の姿に涙腺のあたりがむずっとし、自分の飼っている猫どものことをいとしく思う。

 やがて帰ってこないノラの代わりにクル(正式名はクルツらしい)が居つき、ふとした仕草がノラに似ていると涙ぐみながらもクルをやはり可愛がる。鯵を含む青魚は猫には良くないと聞いたので、自分の晩酌の刺身をクルにもわけてやるために「鰈は好きだし大丈夫」といってしまうような可愛らしさも感じる。
 クルは野良だったものがいついたので実際の年齢はよくわからず、どうも老衰かそれに近い状態で死んだようなのだが、このクルのために往診をしょっちゅう頼んだり入院させたりと、振り回されっぱなしの生活がつづられている。
 
「私はたつた一匹づつの猫でこんなにひどい目に遭ふ。そうしてその後を引いていつ迄も忘れれない。猫は人を悲しませる為に人生に割り込んでゐるのかと思ふ」

 猫を愛し、失った人の真情だと思う。

 また、随所に猫の仕草や姿が描写されていて、それはとても愛らしい。ノラが風呂桶の桟に頭を乗せて大の字で寝ている様子、上半身をひねって撫でてくれと催促する様子。クルがあごをかいてくれとせがむ様子。どこにでもいる雑種の猫たちなのだが、まぶたの裏に浮かぶようだ。ずっと昔にいた珍しくもない雑種の猫。けれどそこに命があったという感触がする。私が猫好きだから思うことなのかもしれないけど。

タグ:内田百閒
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

マンマ・ミーア! [… 洋画(恋愛)]


マンマ・ミーア! 【Blu-ray ベスト・ライブラリー100】


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 結婚を控えたソフィー。彼女は父親を知らない。父親を探したいと願う彼女はこっそり読んだ母親ドナの日記から、自分の父親候補の3人の男性に結婚式の招待状を出すのだが──
 ABBAのヒット曲で構成されたミュージカル映画。

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 ABBA好きですか? 好きもキライも色々あるけれど、ヒット曲をどっさり持っているABBAの音楽は何度かは聞いたことがあるはずだと思う。どこかで聞いた曲がかかると単純に嬉しい。
 普通ミュージカル映画は役者と歌手が別々で、役者は口パクだと思うんだが、あろうことか、メリル・ストリープに、ピアース・ブロスナンに歌わせている。
 もともと役者さんの彼ら、どうしたってプロに比べたら落ちるに決まっていて、そこを批判する人もいるんだけど、正しいから面白いわけでもないのがエンタテイメントのいいところ。ま、ピアース・ブロスナンはちょっと苦しそうだw

 ストーリーはシンプル。父親を知らないまま結婚を迎えようとしているソフィーが、ダメ元で母親の昔の彼氏(同時期に3人と付き合ってた!)に招待状を出したところ、3人とも結婚式に来ることに。母親ドナは3人が来ることを知らなかったのだが、3人がいることを知って驚き、帰れ!!と追い出そうとするもうまくいかず、ソフィーは誰が父親か「見れば分かるわよ」などと能天気なことを言ってたにもかかわらず「誰だかパパなのかよくわかんない……」となる始末。
 一方ドナは辛い思いをしながら手放した恋に複雑な心境。冷たくあしらいたいけど突き放しきることも出来ないようなイライラ加減をうまく出している。
 歌あり、ダンスあり、コメディの部分とシリアスの部分を織り交ぜながら映画は進み、大味ながら大団円を迎える。誰も不幸にならないという意味で、見てほっとする映画。

 軸は二つ、友情と母娘の絆だ。娘ソフィーも母ドナも、親友二人を従えての仲良し3人組。ソフィーが親友と再会してはしゃぎまわるシーンから10分もしないうちにドナも桟橋で親友と再会してはっちゃけまくる。どんな相談もできる、何でも打ち明けて話し合える友達。ソフィーもいつかドナと同じく、年を重ねても変わらない親友達に囲まれているだろうとすなおに思える明るい画面だ。
 母と娘も、喧嘩はするがお互いを大切に思いあっていることがよくわかる。

 時間を越えても変わらないだろう友情と絆、両軸を彩るエーゲ海の紺碧の海とキラキラ水面をゆれる光。ソフィー役のアマンダ・セイフライドはのびやかに美しく、彼女が海をバックに歌い始めた瞬間から、このキラキラが始まる。まるで映画ごとキラキラのラメに突っ込んだごとくに、楽しくて美しい、輝きの部分で大体のあらが見えなくなる映画。
 
 映画は楽しくていい気持ちになるのが最高と思ってる人にはいいはず。役者さんの歌はご愛嬌で。


監督:フィリダ・ロイド
主演:メリル・ストリープ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

殺人鬼フジコの衝動 [… 国内作品(ミステリ・サスペンス)]


殺人鬼フジコの衝動 (徳間文庫)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 虐待を受けながら育った少女フジコ。両親と妹が何者かに惨殺されるという事件でただ一人生き残った彼女は優しい叔母に引き取られ、新しい人生を歩みだす。だが、少女は次第に狂気へ向かって転落していく。何が彼女を10数人を殺害した殺人鬼としてしまったのか? 

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 殺人鬼の評伝が出版されたという想定で書かれたミステリ。だから架空の評伝の出版にあたって(作中の)作者が書いた後書きまでがこの小説の本文ということになる。前半はただひたすら、胸が悪くなるほど陰湿。
 子供時代のネグレスト、事件の被害者という立場を得て同情をひくことを期待している子供の小賢しさがイライラするほどリアル。これ誉めてるつもりですよ。何しろフジコときたら「自分が優位に立つこと」「他人の評価を実力によらず努力もせず得ること」だけに関心を向けているのだから。中身のない空ろさがよく見えるようになっている。

 中盤、彼氏との悶着をきっかけに悪いほうへ転がり落ちていくのは、フジコの空虚さが招いた当然の結果かもしれないし、不運な偶然の掛け違えかもしれないんだけど、一番肝心な「これ以上はいけない」という躊躇がまるでないから、加速がついてしまうとどうにもならない。
 あれほど自分が苦しんだはずの両親からの虐待を自分も繰り返してしまうあたり、普通の人間ならその矛盾や因業を感じることもあると思うのだが、それもない。徹頭徹尾、自分が他人から良く評価されたいとしか考えていないのだ。

 そして後半、殺人鬼となったフジコの描写が続くが、この部分はあまりぴんとこなかった。過程のないままいきなりちょっとのことでキレて殺人を重ねる描写しかないので、「なしてこうなった」というすっ飛ばされ感が強い。何かもうちょっと書いてくれたらなぁ。少女時代のネチネチ感はとてもよかったんだけど。

 で、最初にも書いたとおり、後書きまでが本文で、この後書きで最後のオチとなる。事件の構成などは薄々、前半あたりから推測は出来たし大体その通りだったのだが、この最後のオチですべての色が変わる。 
 話は変わるがうちの近所においしいラーメン屋があって、ラーメンほんとに美味しいんですが、テーブルにおいてある特製酢を入れると劇的に味が変わってまた美味しい。むしろこの酢にやられて通っている。最初に出てくるしょうゆラーメンもおいしいんだよ、鯖節のにおいと少し甘めのしょうゆがたまんないんだが、特製酢入れた後は香りまで変わってさっぱり最後までいけちゃう。

 この小説におけるオチは特製酢と同じ。なくても十分堪能したのだが、ぽとりと最後にたらしただけで「やっべー これ別のラーメンじゃんね」と呟いてしまうあの感じ。なんて贅沢なんだ。一冊で二度美味しい。

 ごちそうさま、とても堪能しました。そういいながら本を閉じた。

 ああ、ラーメン食べたい。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(1) 
共通テーマ:

太陽の子 [… 国内作品(児童文学)]


太陽の子 (角川文庫)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 神戸生まれの少女ふうちゃんの両親は沖縄の出身で、「てだのふあ おきなわ亭」という下町の沖縄料理屋を営んでいる。天真爛漫で素直なふうちゃんだが、お父さんのノイローゼをきっかけに、戦争と沖縄について調べはじめる。少女の成長に沖縄戦の悲劇をからめた児童文学。


◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 6月23日は終戦記念日である。ただし、沖縄の。昭和20年6月23日(1説によると22日)、沖縄本島のほぼ南端にあたる摩文仁で当時の司令官だった牛島中将(階級は当時)が自決した日で、組織的戦闘の終了した日として沖縄県では県の条例で休日としている。毎年摩文仁の平和祈念公園では式典が行われ、菅首相も参列している。
 沖縄戦の悲惨や悲劇についてはちょっと検索すればいくらでも出てくるので割愛する。まぁ沖縄観光のついでに戦跡もよかったら見てってください。ただし、初日限定ね。絶対に空港へのアクセスが便利だからって最終日にいれないほうがいい。ひたすらへこむ。ひめゆりの塔なんて大してどぎついものは何もないのにトラウマになるほどへこんだ。ヘッコヘコである。しかし見たほうがいい(笑)

 ふうちゃんの周りの大人は優しい。その優しさの根を沖縄にやや強引に結びつけるあたり、若干辟易しなくもない。説教くさいというご意見もあるはずだし、「沖縄は素晴らしいところ、沖縄の人たちはみんな優しくていい人たち、だからそれを破壊した沖縄戦は最悪の悲劇」という論法には「え、広島・長崎や東京大空襲は悲劇じゃないの? あと沖縄の美化はやめよう?」と呟きたくもなる。
 また、沖縄出身者への差別に言及している。ふうちゃんと出会い触れ合うことで、ようやく人を信じられるようになったキヨシ少年のエピソードのなかに、「これだからオキナワはダメだ」と吐き捨てられるシーンがあるのだ。キヨシ少年は不良に片足突っ込みかけていたのだが、それも沖縄出身者に対する冷たい扱いが根本にあるというようなことが書かれている。沖縄=絶対的被害者、の図式もかなりお腹いっぱいだ。
 が、沖縄の悲劇を少女の視点から語る手段としては(そして児童文学としては)そんなものだろう。ここまで極端だとすがすがしいし、子供に「戦争はいけない」「差別はいけない」と訓戒たれるにはよいと思う。

 ふうちゃんのお父さんのノイローゼの原因も沖縄戦にあり、お店に来る常連さんたちも人には話さない深い傷を負い、傷と共に罪を感じ、罪を背に貼り付けてなお、生きている。本当の強さとは傷を受け止め、逃げ出さずに向き合うことだという強いメッセージを感じる。
 真実心を打つのはこっちのメッセージ性のほうで、正直沖縄賛美にはあまり賛同できないのだが、それにしても人間の優しさの定義に関しては色々なことを感じる本だ。

 人の強さとは何か。弱さも愛おしく感じるのは何故か。優しいとは何か。

 感動したか? の問いには大きくうなずきながらこう答える。

 電車の中で読むな! 泣くから!
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

白蓮れんれん [… 国内作品(恋愛)]


白蓮れんれん (集英社文庫)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 大正天皇の従妹にして九州の炭鉱王の妻、大正の閨秀歌人、柳原白蓮。一代で財を成し、炭鉱男あがりの寡黙さと凄みを持ちながらも文化を理解しようとしない夫に倦む彼女の前に、学生・宮崎龍介が現れ、不倫の恋の末に逃避行を図る。大正時代の大スキャンダル「白蓮事件」を題材にした伝記小説。

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 林真理子は好きな作家だった。そう、過去形なのだ。エッセイも軽妙で面白かったし、昔の作品は女の心の襞を書かせたらぞくぞくするほどウェットで痛いほど尖っていた……のにさ、年月は残酷。いつ頃からなのか、何かスカスカしてる割にHの描写だけが濃く多く、しかし扇情をモヨオスほどのねっとり感がなく、ただひたすら猥語を並べているような酷い小説になってしまった。このHシーンって何がしたいの? 何が目的? エロス? リビドー? 全くもってダメ、作者が入れ込んで書いてないエロなんて、こっちが恥ずかしい。

 懐古で申し訳ないが、昔の小説はよかった。特に女同士の心理や思惑をさらりと書きながらも印象的に刺していくような文章が物語にも引き込んでくれたし、登場人物にも気持ちを沿わせて読むことができた。そのうち書くと思うけど、「ミカドの淑女」「戦争特派員」「本を読む女」などは本当に素晴らしいと思う。

 で、「白蓮れんれん」である。これはよかったほうの林真理子w 白蓮(作中では本名の燁子)の期待や失望や倦怠や抑圧、龍介が登場してきてからの不安や喜び、そんな感情にぴったりと寄り添うような気持ちになる。龍介と白蓮の書簡を元にしているとあるが、手紙のほうは何か印象が薄い。それよりは書簡の二人のやり取りなどから浮かんできただろう情景が、前半は孤独、後半は懊悩と共に脳に織り込まれてくる。

 書けるんだよなぁ、こういう文章が、こういう物語が。林先生の時間、戻ればいいのに。

 余談だけど、作中(主に前半)登場する短歌はすごく綺麗なのに絶叫に聞こえる。白蓮さんの短歌をもっと読みたくなった。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

女人源氏物語 [… 国内作品(恋愛)]


女人源氏物語  1 (集英社文庫)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 あらすじいるのかな、これ……千年の古典、日本が世界に誇る王朝文学、大河小説の開祖でもあり今もさまざまな現代語訳や新訳やら解釈やらで世に出続ける「源氏物語」。それぞれの女君に焦点をあて、女君のモノローグで源氏を再構築した瀬戸内寂聴版・源氏物語。

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 まず原作について。中学や高校の授業でやってそれっきりという人もいるだろうけど、わざわざ本のブログを探している人は割りと読書が好きゆえに源氏もあらすじくらいは知っているだろうという前提の下に話を進めるとして。

 源氏の読み方や感じ方は人それぞれにあるだろうとは思う。私は一人の男をめぐる女君それぞれの苦悩や心のよじれを噛み締めながら読むもんだと思っていて、好きなキャラ(笑)は葵上と女三宮と六条御息所だ。自分でもうすうす気付きながらもプライドを折ることが出来ない女、アホ扱いされていた少女がようやく幼いながらも自我に目覚める過程、そして離れなくてはと理解しながらも心に逆らえない苦しみ。
 時を越えても苦悩の本質に変わりはなく、心のよれ方も大差ない。小道具や状況はさすがに現代と違うから、随分悠長かつ直結なところはあるとは思うけど。

 これを女君たちの視点から語らせるという手法で、より深く丁寧に掘り下げているのがこの女人源氏である。今まであんまり好きなキャラじゃなかったり、描写がひどかったりで読み飛ばしていた帖も見直すきっかけとなった。田辺聖子版の新源氏も大好きだけど、こういう源氏の遊び方を見せてもらえると嬉しい。「常夏」の近江の君のとこが泣ける。

 いろんな訳が出ていて源氏はどこから手をつけてもいいんだけど、ただしこの本は最初に読むべき本ではないと思う。何度か田辺聖子版や円地文子版なんかを読んで、大体の人間関係や立ち位置を何となく理解できるようになってからの本だと思う。
タグ:源氏物語
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

理由 [… 洋画(サスペンス)]


理由 [DVD]


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 僅か11歳の白人の少女が無残に殺され、容疑者として黒人青年ボビーが逮捕される。無実を訴えるボビーは死刑反対論者の大学教授ポール・アームストロングに弁護を依頼。調査を開始したポールの前に次々と色々な疑問と事実が浮かび上がっていく──

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 サスペンスに分類してみたが、なんというか、ややアクション? アメリカ人のワニとカーチェイスにかける大いなる情熱をビシビシ感じることが出来る。ストーリーというかプロットの部分は私にはやや大雑把というか粗めに感じた。ヒントが結構あるので最初の段階から何となくオチが読めちゃうのだ。事実その通りのオチだったし。けれど旦那は意外な結末だったと楽しそうにしていたので、気にならない人もいると思う。
 しかしワニである。とにかくワニ。この映画はワニにつきる。何故アメリカ人はあんなにワニが好きでカーチェイスを入れないと気がすまないのかなぁ……

 TSUTAYAのお勧めコーナーにおいてあったので、今でもすぐレンタルできるはず。終わったとき、ワニの魅力に取り付かれること間違いなしだ。


監督:アーネ・グリムシャー
主演:ショーン・コネリー

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:映画

剣の輪舞 [… 海外作品(FT)]


剣の輪舞 増補版 (ハヤカワ文庫 FT カ 2-3)


◇ ◆ ◇ あらすじ ◇ ◆ ◇
 決闘によって揉め事の解決を図る貴族たちと、決闘を請け負う剣士たち。リチャード・セントヴァイヤーは当代一の剣士として命を懸けた闘いを生業とし、美貌の愛人アレクと共に気ままな暮らしを送っていたが、貴族達の思惑にやがて巻き込まれていく……

◇ ◆ ◇ 感 想 ◇ ◆ ◇
 Amazonのあらすじだと「冒険」となっているが、アドベンチャーではない。中世ヨーロッパのような雰囲気の街から話は出て行かないし、舞台としてはミニマムかな。貴族の住む「丘」と呼ばれている地域と、下町の「リヴァーサイド」、それからアレクの語りに出てくる「大学」あたりを物語りはうろうろしている。
 が、冒険譚ではないけれど面白い。わくわくはしない。でもドキドキはする。リチャードとアレクのカップルに萌えを感じる人もいるだろうし、流麗で緻密な世界の描写にうっとりする人もいるだろう。貴族たちの間の駆け引きにも。

 で、ワタクシは腐りかけているのでこのカップル推しなのですw 特にアレクは気まぐれで強気で傷つきやすい子猫ちゃんな王子様タイプ[ぴかぴか(新しい)] 王子様の類型としてはワタクシにとって飛びつかずにはいられない美味しさ。
 リチャードが徹底してアレクに仕えているところがもう……床を転げまわりたいほどのツボ。アレクはリチャードに対してタメ口なのですが、リチャードはアレクにです・ますの丁寧語で話しかけています。たまらん。

 ずっと昔に買ってバカはまりして文庫を見かけるたびに買っていたので我が家に今でも6冊あります。その後増補版が出たとのことなのでまた買った(笑)んですが、ずっと読みたかった短編が収録されていて満足しました。短編の存在は知ってたのですが、アメリカの雑誌発表でしか収録がなく、友達がアメリカの古本屋のリストにあったので問い合わせてくれたのですが、既に在庫がなくてあきらめていたので、とても嬉しかったです。
 今回併せて収録されていて、あきらめたものを読める喜びも味わいました。古いほうと新しいほうの差分はほぼありませんので、これから買う方は素直に増補版でよいかと思います。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。